こんにちは、ワックスウォッシュの川上です。
今回は「鉄粉汚れの原因と落とし方」についてお伝えします。
車のボディにザラザラとした感触が出てきたら、それは鉄粉が付着しているサインかもしれません。放置すると見た目だけでなく、塗装へのダメージにもつながるため、正しく対処することが重要です。
◆ 鉄粉とは?
鉄粉とは、ボディやガラスなどに付着する黒っぽい粒状の汚れです。
タオルで拭いたときに「ザラザラ」と引っかかる感じがしたら要注意。
【鉄粉の特徴】
-
新しい鉄粉は黒っぽく、時間が経つと茶色に変色
-
塗装だけでなく、未塗装樹脂やガラスにも付着
-
見えにくくても、触ると明らかにザラつきがある
◆ 鉄粉が付着する原因
主な原因は、鉄粉が空気中を舞って車に付着することです。
-
車のブレーキダスト(特に前輪)
-
鉄工所や線路、工事現場の近く
-
金属を削ったり切ったりする場所の近くに駐車
これらの環境にさらされることで、気づかぬうちに鉄粉は蓄積していきます。
◆ 鉄粉を防ぐ方法
完全に防ぐのは難しいですが、日々の工夫で付着量を減らすことは可能です。
-
定期的な洗車で鉄粉の固着を防ぐ
-
線路や工場付近に駐車しない
-
カーカバーを活用する
◆ 鉄粉を落とす方法(対処法)
鉄粉の除去方法は、大きく分けて化学的アプローチ(ケミカル)と物理的アプローチの2つがあります。
① ケミカル除去(薬剤で溶かす方法)
鉄粉は付着してからの時間によって対処方法が変わります。
-
新しい鉄粉 → 鉄粉除去剤をスプレーして反応・溶解させる
-
古い鉄粉 → 水垢除去剤で拭き取り、根こそぎ分解する
🔽 おすすめ商品
※除去方法の詳細は、当社のYouTube動画でも詳しく解説しています。
鉄粉には、新しい鉄粉。古い鉄粉があります。新しい鉄粉には鉄粉除去剤を噴霧して落とす方法。古い鉄粉には、水垢除去剤で拭いて落とす方法が有効です。
② 物理的除去(擦って落とす方法)
「トラップ粘土」や「ラバーパッド」を使う方法もあります。
ただし、粘土はキズのリスクが高く、上級者向けです。
そのため当社では、キズのリスクを抑えた**ラバーパッドB(プロヴァイド社製)**を推奨しています。
基本は、水を流しながら使用。または、泡を噴霧して優しく表面を撫でるように使用。
◆ ラバーパッドの注意点
-
ラバーパッドは比較的安全ですが、新車や無傷のボディには注意が必要です。
→ 少しのこすり傷でも目立つため、ケミカル処理がおすすめ。 -
ラバーパッド使用後は、リアクリーンなどで仕上げをすることで傷が目立たなくなります。
◆ 鉄粉除去のベストタイミングは?
鉄粉は夏場の高温時に固着しやすく、落とすのが難しくなる前に対応するのがカギです。
特におすすめの時期は「春」や「秋」の涼しい季節。
除去後は水垢除去剤を定期的に使うことで、鉄粉の付着を最小限に抑えられます。
◆ まとめ
鉄粉は車を使う以上、避けて通れない汚れです。
でも、正しい知識と道具を使えば、簡単かつ安全に除去できます。
「最近ボディがザラザラするな…」と感じたら、ぜひ今回の記事を参考にお試しください。