「こんな使い方あったの⁉︎」ひたひたシャンプー活用術5選!

「こんな使い方あったの⁉︎」ひたひたシャンプー活用術5選!

今回は、当店オリジナルの中性カーシャンプー「ひたひたシャンプー」の活用術5選をご紹介します。

普段はバケツ洗車で使っていただくことが多いこのシャンプー、実はそれだけじゃないんです。
さまざまなシーンで“安全かつ効果的に”使えるので、洗車ライフがもっと楽しくなりますよ!


① バケツで使用する

― 定番だけど、やっぱり王道!安心して“ひたひた洗車”できる理由

これはいつも動画でも登場している使い方ですね。
ひたひたシャンプーは、たっぷりの水で薄めても洗浄力が落ちづらく、潤滑性が高いのが特徴。

さらに夏場など乾きやすい環境下でも、保湿成分のおかげで塗装を傷めず、安全に洗車ができます。


② フォームガンで使用する

― 泡で包んで“プレウォッシュ”!塗装に優しい泡洗浄

中性でありながら、油脂系の汚れを分解する力が高く、プレウォッシュにもおすすめ。
フォームガンをお持ちの方は、1Lに対して50〜100mlの希釈で使ってください。

泡をボディに噴霧し、その後高圧で流すことで、スポンジ洗い前にしっかり汚れを落とすことができます。

中性なので、アルカリや酸のようなリスクもなく安心です。


③ 粘土・除去パッドの潤滑剤として使用

― 傷防止+作業効率UP!“泡状潤滑剤”のススメ

鉄粉・ピッチタールなどの頑固な付着物を除去する際、粘土や除去パッドを使う方も多いはず。
でもそのままだと、洗車傷のリスクが高いですよね。

そこで、ひたひたシャンプーを10倍に薄めて泡で噴霧すると、潤滑剤として非常に優秀。
除去パッドの滑りが良くなり、傷を減らすだけでなく、施工部位の可視化もできて効率的です。

泡が立てられない環境では、スプレーボトルでもOKです!


④ ホイールクリーナーとして使用

― 中性×高洗浄力!家庭でも安心なホイール洗浄

フォームガンがなくてもOK。
ひたひたシャンプーを5倍に希釈してスプレーボトルへ
スポンジにスプレーしてから泡立てて洗えば、しっかり汚れを落としながら素材を傷めません

泡切れが良く、アルミやマット塗装などデリケートなホイールにも使えるのが嬉しいポイントです。


⑤ 洗車の補助剤として使用(ヒタヒタ増し増しスプレー)

― シャンプー水が足りないときの“ヒタヒタ補給”にも◎

バケツ洗車の後半、シャンプー水が少なくなって困った経験ありませんか?
水だけを追加すると洗浄成分が薄まって、泡立ちが悪くなり潤滑性もダウンします。

そんなときに、あらかじめ作っておいた希釈シャンプー液をスプレーで補充すれば、安全な洗車を最後までキープできます。(希釈率は5倍〜10倍)


まとめ|ひたひたシャンプーは“1本で何役”もこなせる!

ひたひたシャンプーは、ただの中性カーシャンプーではありません。
**「薄めても落ちる」「泡切れがいい」「中性で安全」**という特性を活かして、
フォームガンから粘土作業、ホイール洗浄、補助剤までマルチに活用できます。

あなたの洗車スタイルに、もう一工夫。
ぜひひたひたシャンプーの使い方を広げてみてください!

 

購入はこちらより

ブログに戻る