知らないと損!大判ドライングタオルを長持ちさせる3つの秘訣

知らないと損!大判ドライングタオルを長持ちさせる3つの秘訣

こんにちは、ワックスウォッシュの川上です。
今日は「大判ドライングタオルをできるだけ長持ちさせるコツ」についてまとめていきます。

大判タオルは吸水力が高く洗車に欠かせない存在ですが、その分価格も高め。せっかくなら長持ちさせたいですよね。僕自身、日々の洗車で実践している秘訣を3つに整理しました。


1. 頻繁に洗濯しない

マイクロファイバー繊維にとって洗濯は大きなストレスです。特に脱水工程では繊維が痛みやすく、吸水性や柔らかさが低下してしまいます。
そのため、明らかに汚れていない限りは毎回洗濯せず、使用後はしっかり乾かして繰り返し使うのがおすすめです。
※新品を使い始めるときだけは必ず一度洗ってください。


2. 干すときは「影干し」

日なたで干すと紫外線や熱で繊維がダメージを受け、タオルが固くなるスピードが早まります。
影干しで風通しのよい場所にかけることで、繊維が長持ちし、吸水性も維持されます。


3. 柔軟剤は使わない

柔軟剤にはコーティング成分が含まれており、長期的にはタオルの吸水性を落とします。
使用するなら普通の中性洗剤、さらに言えばマイクロファイバー専用洗剤がおすすめです。専用洗剤は繊維をリセットし、柔らかさや吸水力を復活させてくれます。

おすすめ洗剤

洗浄力 & コスパ重視 👉 Amazonリンク
吸水性復活に特化 👉 Rags to Riches


まとめ

● 頻繁に洗濯しない(特に脱水は繊維に負担大)
● 干すときは必ず影干し
● 柔軟剤は使わず、できれば専用洗剤を

この3つを守るだけで、大判ドライングタオルはぐっと長持ちします。
日々の洗車をもっと快適にするために、ぜひ取り入れてみてください!

ブログに戻る